2019-01-01から1年間の記事一覧

寒い季節こそ、陽気に過ごしましょう

今年は、寒さが本格化する前に「暖房器具の温度設定をいつもの冬より低めにしよう」と心に決めていました。 部屋にあるFF式ストーブは、設定した室温に達すると暖房が切れ、室温が低くなると暖房が入るという、お馴染みの自動運転のしくみ。便利ではあります…

めぐりめぐって、冷え知らず

日ごとに寒さが増し、本格的な冬の訪れが近いことを感じます。家の中は暖かいはずなのに、どうも身体が温まらない―そんな身体の冷えが気になる時季でもあります。 冷えの症状は、「気」の働きが弱まった状態(=気虚 ききょ)から生じます。気の働きには様々…

ツボも効くけれど、目いっぱい休養を

秋の夜長を読書やDVD鑑賞で過ごしている人も多いことでしょう。楽しさのあまり、ついつい毎日のように長時間にわたって目を使い、眼精疲労になっていませんか。疲れ目を引きずっていては、仕事や勉強、遊びでフル回転できませんよね。うっかりミスも起きやす…

冬の健康、決まるのは秋

冬が大の苦手、という人ほど、秋の健康管理が大切です。東洋医学の考え方では、一つ前の季節での養生が体調を左右すると考えているからです。寒い冬に備えて、秋のうちに身体をしっかりと整えておきましょう。 秋に入って起こりがちな身体の不調のなかでも多…

アキが来た?「気」が変わった?

うちでもカフェでも、アイスよりホット、温かい飲み物の方を飲みたくなってきたら、それは秋の到来のサインと言えそうです。知らず知らずのうちに身体は準備を始めているのかもしれませんね。 何の準備か? 寒さをしのぐエネルギーをしっかり身体の内側に貯…

初秋の候ですが、残暑お見舞い申し上げます

北海道ではお盆過ぎから暑さもやわらぎ、夏の終わりを感じさせる天候へと移り変わっていますが、日本列島の広い範囲では厳しい残暑が続いています。熱中症対策や夏バテ予防は、まだまだ油断できませんね。 身近にお年寄りがいる方は、とりわけ気をつけてあげ…

しょっぱいのに甘く見ていました(汗)

暑いのは日本だけではありませんでした。 アメリカ海洋大気局によると、今年7月の世界の平均気温は16・7度で、観測史上最も暑い月だったそうです。なんだか8月も観測記録を更新して、史上最も暑い夏になるのでは。ということは、世界の皆様が史上最も汗を…

「あきゅぱんフェス」のご報告

こんにちは。「あきゅぱんフェス」実行委員会 担当教員の塩崎です。 8月4日に行われた、年に一度の本校の大イベント「あきゅぱんフェス」。昨年同様、たくさんの方たちにご来場いただき、大盛況でした。 鍼灸治療体験、美鍼・吸玉、お灸教室など無料体験コー…

8/4(日)「あきゅぱんフェス」開催!

みなさん、こんにちは。「あきゅぱんフェス」実行委員会 担当教員の塩崎です。昨年たくさんの方にご来場いただき大好評だった「あきゅぱんフェス」を、今年も開催します!! 日時:8月4日(日) 10:00~16:00 ・鍼灸治療体験 ・お灸教室 ・美容鍼・吸い玉 ・…

夏の体調不良、いやな漢字

この記事で話題にする東洋医学の知識は「淫」です。 字だけ見ると、なんだかエッチな感じがしますが、この漢字の意味は「過剰」「過多」や「度外れ」です。正常な範囲を超えて身体にとって害となる、というのが東洋医学でいう「淫」の状態なのです。 したが…

歯の痛み

健康の要の一つとして“食”が挙げられますが、その食の入口である口腔は、私達の全身状態に大きな影響を及ぼすとして注目されています。 そこで今回は、「歯の痛み」について東洋医学の視点から考えてみたいと思います。 歯の痛みの原因には虫歯や歯周病が関…

ひねもすのたりのちびっ子かな

半袖で歩く人もいたほど暖かい日が続いたある春の週末、街中でふと気づいたことがありました。 ショッピングモールにも駅のコンコースにも親に抱かれた乳児や手をひかれた幼児がたくさんいたのですが、意外に静かなのです。泣く、わめく、だだをこねる――ちび…

雨の日と月曜日は

カーペンターズの代表曲のひとつ『雨の日と月曜日は』では、サビの箇所で「雨の日と月曜日は、いつも気分が落ち込む」と歌われます(これ、名曲。知らない人は、ぜひネットで検索してみてくださいね)。 雨の日と月曜日は、いつも気分が落ち込む――その理由を…

水のトラブル、身体の場合は、脚のむくみ

人間の体は、ほとんどが水からできています。成人では体重の約60~65%が水分。したがって体重50kgの人では、うち30~32kg程度が水です。2リットルのペットボトル15~16本分になります。置き場所が悪いと邪魔でしょうがないくらいの量ですね。 ちなみに胎児…

春の頭痛、それは「気のせい」です。

春の訪れはうれしいけれど、この季節、なぜだかきまって頭痛がしやすくて――そんな人は少なくないようです。春と頭痛の関係は、東洋医学の「五行論」(「陰陽五行説」とも言います)で説明がつきます。 日に日に陽気がよくなり、あちこちで草木が芽吹き始める…

ブログをはじめました。

こんにちは、北海道鍼灸専門学校です。 このブログには、 これから鍼灸を中心に東洋医学の理論や知識を わかりやすく伝える記事を掲載していきます。 知ってもらいたいこと、覚えておいてほしいことを できるだけ読みやすく書いていきたいと思います。 実際…